SSブログ

8月6日(水)…石川(七尾・輪島) [日本一周]

7:12能登食祭市場発

 

 

出発前に記念にパチリ

 

 

正面から

 

 

 

正面玄関に日本一大きい七輪

(高さ150cm、直径175cm、重さ約1トン)

 

 

 

 

 

7:53和倉温泉「加賀屋」

泊まったわけではないですよ…ただ写真を撮っただけです。

 

 

 

 

 

湯元の広場

傷を癒す白鷺により発見されたと言う故事にならい2羽の白鷺像が立つ

「桶浦の湯壷」がある。

 

 

 

 

 

能登島大橋

能登半島と能登島を結ぶ全長1050mの橋

 

 

 

 

寺島

 

 

 

 

 

ここら辺では、ほとんどの家が黒い瓦を使っている。

結構モダンな感じがするね。

 

 

土塀の蔵

 

 

 

 

 

能登島を一周してもう一つの橋「ツインブリッジのと」でお別れ。

 

 

 

 

 

9:45明治の館(室木家)

江戸から明治にかけての豪農、室木家の屋敷。

明治12年から10年ががりで造られた、豪壮な合掌組入母屋造りで、

当時の豪農の生活を知る貴重な遺産。(HPより引用)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海辺に何だか不思議な物がありました…

やぐら上には人影が…

 

 

 

 

 

その正体は…

「ぼら待ちやぐら」と言う物でした。

やぐらの上で終日、ぼらの群れを見張り、網をたぐると言う原始的な漁法で、

最盛期には、20基を数えましたが、穴水町でも1996年秋を最後に、

この漁法を行う者はいなくなったそうです。(HPより引用)

 

 

 

11:22能登町のオブジェ

 

 

 

 

 

 

11:45横綱阿武松碑

 

 

 

世界一の縄文土器

高さ約4.5m、重さ5tほどの縄文式の土器が町民総出で製作された。

カリヨンの鐘が時を告げる。ギネスブック公認。(HPより引用)

 

 

 

 

 

 

 

 

14:09恋路海岸

 

 

弁天島

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天然記念物「橋元家のクロマツ」

 

 

 

 

 

 

 

14:26見附島(軍艦島)

弘法大師が佐渡から能登へ渡る際に見つけたのが、名前の由来。

上の木が髪の毛みたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千年椿

 

 

 

 

キリコ(切籠)とは、切子灯籠(きりことうろう)と縮めた略称で、奥能登に発祥し、

その後は中能登の方へ伝搬していったもので、中能登周辺ではホートー(奉燈)

とかオアカシ(御明かし)と称するところもあります。(HPより引用)

 

 

 

 

 

 

ちょうど、今日は「珠洲まつり」だった。

ものすごく大きい提灯。

 

 

 

 

 

 

ジオラマ見たいな風景です。

 

 

 

 

 

 

15:55揚浜塩田

珠洲の仁江海岸ではただ1ヵ所、昔ながらの製塩法として知られる

「揚げ浜式製塩法」を続けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きいかまどでグツグツ濃縮されています。

 

 

 

 

 

奇岩

多分海からの潮風で削られているんだと思う…。

自然の力って凄いね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

垂水の滝

 

 

 

近づいて真下から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千体地蔵を見る為に山を登る…

 

 

 

 

真ん中に見える岩が窓岩。岩の中央が開いている。

 

 

 

 

 

ズームしたら…

 

 

 

 

 

 

 

千体地蔵

岩の上に地蔵様がいっぱいいる。

 

 

 

 

 

 

 

17:18上時国家

江戸後期(170年前)に、名工「安幸」が28年かけて完成させた巨大民家で、

入母屋萱ぶきの大屋根の高さは18メートル、正面玄関は総欅の唐破風造りになっています。(HPより引用)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多分「琵琶法師」かな?

 

 

 

 

 

 

黒瓦の家がいっぱい。

 

 

 

 

 

 

 

17:43千枚田

本当にここは言葉を失うくらい綺麗だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕焼けと能登半島

 

 

 

 

 

 

 

キリコのタイル画発見

 

 

 

 

 

 

19:04輪島駅

 

 

 

 

 

夜に、駅前の広場で「御陣乗太鼓」の上演があったので見ました。

凄い迫力があった。子供は泣き叫んでいたよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念撮影

もちろん右が本人ですよ

 

 

 

 

駅の中のベンチで就寝

 

 

 

 

走行距離159.60km

 

 

 

 

 

 


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 2

kimiko

こんにちは~ matouさん。

だいぶ前に更新されていたのにご無沙汰しちゃいました。
GWも終わっちゃいましたね。。
今日からお仕事ですか?

石川の旅を見せて貰ってまず気づいた事が。。
七輪てここで生産されていたんですね!
「七尾と輪島」地名から一字づつ採って命名したのが七輪なのかな‥?
と思いました。 実際にはどうなのでしょうね。^^

能登島大橋・ツインブリッジ。海を眺めながら、最高でしたでしょうね~!
沢山の写真を撮ってあったんですね。。
by kimiko (2007-05-07 13:12) 

matou

こんにちわ、kimikoさん。
七輪の由来、ほんとに七尾と輪島かと思いました。

って調べてみたら、ちょっと違っていました。
「七厘」で円形の物が多かったので「七輪」って呼ばれる様に
なったみたいですよ。でも色々な説があるみたいです。
by matou (2007-05-13 09:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。